今回は、リビングのシーリングライトのお話です。 皆さんのご自宅は、ライトのLED化、もうされていますでしょうか? 我が家では、先日、ついに唯一残っていた蛍光管のシーリングライトが切れました・・・。 もう蛍光管の生産は終了しているので、LEDに交換す…
今回は、タブレットのお話です。 これまで子供用に、ファーウェイのメディアパッドを使っていたのですが、動きが鈍くなってきたので買い換えることにしました。 2018年に2万円で購入したSIMフリー機で、5年以上ほぼ毎日たっぷり使えた上、バッテリー交換と…
今回は、小型マッサージャーのお話です。 私は仕事でパソコンを使ったデスクワークが多く、近年、肩こりがひどくなってきました。 そこで気軽にコリを解決してくれる、マッサージ機はないものかと検索。 そんな中見つけたのが、フジ医療器のマルチマッサージ…
いよいよ気温がグッと下がって、冬本番になってきましたね。 今回は、冬に我が家でつかっているちょっと変わったストーブをご紹介します。 「風暖」というストーブなのですが、なんとカセットガスだけで動くファンヒーターなんです! きっかけは、防災備蓄の…
今回は、キャリーバッグのお話です。 私は15年以上、サムソナイトのソフトキャリーを旅の相棒として使ってきたのですが、先日の旅行の際、帰ってきたらキャスターがもぎ取れて再起不能に・・・。 無念ですが、新しいキャリーバッグを探すことにします。 破損…
今回は、炊飯器のお話です。 先日、これまで使っていた炊飯器のフタが、うまく開閉しなくなったので買い換えました。 購入したのは、日立の「ふっくら御膳RZ-V100FM」という機種です。 これまで炊飯器はいろんなメーカーのものを使ってきたのですが、ここ2…
今回は、折りたたみ傘についてまとめてみました。 私は、持ち歩きの煩わしさから、長傘が嫌いで、これまで「長傘なみに丈夫で強風にも負けず、開閉が煩わしくない折りたたみ傘」をコンセプトに、いろいろと調べ、試したりしてきました。 私は、傘の専門家で…
私は長傘を持つのが嫌いで、天候や使用シーンに応じて、3本の折りたたみ傘を持っています。 今回はその中で、コンパクトさと軽量、丈夫さを重視して選んだ、モンベルのトレッキングアンブレラ55をご紹介したいと思います。 日本のアウトドアメーカーのつく…
今回は、強風時でも戦える、変わった形の折りたたみ傘をご紹介したいと思います。 私は、長傘を持つのが嫌いで、常に通勤バッグに一本、折りたたみ傘を入れています。 いつもは丈夫で使い勝手の良い、mabuの「ストロングミニAUTOEVO」 を持っているのですが…
今回は、折りたたみ傘のお話です。 私は、長傘を持つのが嫌いで、常に通勤バッグに一本、折りたたみ傘を入れています。 その中で、長年愛用している、mabu(マブ)のストレングスミニAUTOEVOという傘をご紹介したいと思います。 大きくて堅牢、そしてワンタ…
今回は、普段使っているお弁当箱のお話です。 ウチでは、もう4年程使っているのが、CBジャパンのフードマンというお弁当箱です。 はじめはビジネスバッグに入れることを前提に細い弁当箱を利用。 新刊本のような感覚でバッグにタテに入れられる!省スペース…
今回は、ウチで使っている子供用の見守りGPSについてご紹介したいと思います。 以前、子供がテーマパークで迷子になったのがきっかけで、子供用にGPSを導入しました。 現在、GPSトラッカーの「GPSBoT」と、スマートウォッチの「myFirstFone R1」を持っており…
今回は、普段ダイニングで使っている椅子の座面張り替えについて。 我が家のダイニングでは、カリモク家具のダイニングセットを、もう15年以上使っています。 ダイニングチェアには合皮が使われているのですが、最近座面が切れたり、パリパリになったりと劣…
今回は、テレビCMで今話題の、サイエンスから販売されている高級シャワーヘッド「ミラブルzero」をついに購入したので、そのお話をしたいと思います。 お値段約5万円!冬のボーナスでついにゲット!中身はこんな感じ。 ウルトラファインバブルの3種類のシ…
今回は子供用スマートウォッチについてです。 以前、旅先で子供が迷子になったことをきっかけに、ウチでは子供用のGPSトラッカーとして、Bsizeの「GPSBoT」を導入しました。 ▼ 携帯用GPSのBsize「GPSBoT」の記事はこちら GPSBoTは、GPSの精度が高く、電池も…
今回は子供用のGPSトラッカーについてです。 子供とのお出かけでこわいのが、一瞬目を離した隙に、突然いなくなること (^^;) その対策として、スマホから子供の位置情報を見守ることができる、GPSトラッカー「GPSBoT」を導入しました。 子供用GPSは月額料金…